当日までの準備
当日までに行っておくこと
団体で琵琶湖一周やロングライドをする場合は必ず、当日走る大人が、コースをすべて自転車で走って下見し、注意箇所などをチェックしておいてください。土日祝と平日で交通量が違うため、本番が土日祝なら下見も土日祝に、平日なら平日に合わせることをおすすめします。本番の人数が多い場合は、交差点で全員がどこでどのように待つか、どのように渡るかも考えておいてください。
また、大人はパンク修理や、ブレーキと変速機のワイヤー調整や交換等、基本的な調整と修理はできるようになっておくことが望ましいです。
いきなり当日を迎えるのではなく、あらかじめ一緒に走る子どもたちと、20km〜30kmを走って長距離を走る経験を積み、「左に曲がります」等の曲がる際の声かけやハンドサインなど集団走行の仕方も身につけておいてください。
事前に子どもたちの中で役割分担を決めてもらい、リーダーの役割の子どもには、他の子どもの体力や癖、この子はこういう時に調子が悪くなる、などについて聞いてもらい、大人が把握しておいてください。また、本番時にもリーダーとなる子どもに、他の子どもに問題がないか注意してもらうなどできるだけ役割を任せることが望ましいです。一人の子が抱え込みすぎないよう、役割は複数の子どもで分担する方がよいでしょう。
使用自転車
スポーツ自転車、特に初心者でも乗りやすく長距離を走るのにも適したクロスバイクをお勧めします。スポーツ自転車にはいくつかサイズのバリエーションがあります。ちょっと大きめ、小さめといったサイズでも、距離が長いと身体への負担が大きくなります。体の大きさにきちんと合ったものを選びましょう。
シティサイクルを使う場合は、変速機がついたものが望ましいです。サドルは高めに調整してください。
自転車の整備
長距離を走るので、自転車のトラブルは最悪の場合、子どもの命に関わります。信頼できる自転車屋さんで「琵琶湖一周に行く」や「長距離サイクリングに行く」と言ってチェックしてもらってください。
タイヤには空気をしっかり入れ、サドルは高めに。その子の技能にもよりますが、サドルにまたがって、両足のつま先が付くくらいが適正な高さです。中腰のまま歩いてみるとわかりますが、しんどいですよね。それと同じで、自転車でもペダルが一番下に来たときに足が伸びていないと疲れやすいのです。
明るいうちに走り終えるのが基本ですが、非常時やトンネル走行時のため、ライトは自転車に付けておきましょう。
服装
持ち物
7、8人以上で走る場合は、荷物を運んだり、トラブル時に子どもや自転車を載せるための車、サポートカーを付けることが望ましいです。荷物は水筒を除いて、サポートカーが付く場合はサポートカーに、付かない場合は可能な範囲で大人が持つようにしてください。自転車で運ぶ場合はできるだけ荷物を少なく、軽くしましょう。
荷物は背負うより、荷台にくくりつけたり、サドルバッグ、サイドバッグなどの自転車用のバッグを使う、ボトル(水筒)ホルダーを使うなど、車体に取り付けることをお勧めします。疲れがかなり違います。
前かごが付いている場合は、かごに入れてもいいですが、重いとハンドル操作に支障が出るので重くなりすぎないようにしましょう。
何を持っていくか、どのように持っていくかについては、子どもたちと事前によく話しておくとよいでしょう。
-
各自持つもの:
水筒
-
サポートカーに積んだり、大人が持った方がいいもの:
救急用品、補給食(チョコレートやまんじゅう、ようかんなど甘くてすぐにエネルギーになるものがいい)、パンク修理キット、工具、予備チューブ、空気入れ、地図、自転車用カギ、着替え類、カッパ(天気が急変することがあるので晴れていても必須)、お金・クレジットカード、スマートフォン、カメラ、時期により防寒着・カイロ
保険
滋賀県で自転車に乗る場合には、自転車保険への加入が条例で義務づけられています。必ず加入しておいてください。個々人で自転車保険に加入する以外に、団体としてイベント保険(損害賠償責任補償のついているもの)に加入されるケースもあります。
レンタサイクルを利用する場合は、自転車の車体に保険が付随している場合があります。お店にご相談ください。