TSマーク普及の案内
TSとは、TRAFFIC SAFETY(交通安全)の頭文字をとったもので、緑色、赤色、青色の3種類が制定されています。 自転車安全整備士が点検整備した普通自転車に貼付することができ、 自転車保険が付帯します。
1.TSマークの種類は?
TSマークには、緑色、赤色・青色があり、保証の内容が異なります。
-
第一種TSマーク(青色マーク)
賠償責任補償
死亡・重度後遺障害(1~7級)
(限度額)1,000万円傷害補償
死亡・重度後遺障害(1~4級)
(一律)30万円入院(15日以上)
(一律)1万円 -
第二種TSマーク(赤色マーク)
賠償責任補償
死亡・重度後遺障害(1~7級)
(限度額)1億円傷害補償
死亡・重度後遺障害(1~4級)
(一律)100万円入院(15日以上)
(一律)10万円 -
第三種TSマーク(緑色マーク)
賠償責任補償
死亡・傷害 ※示談交渉サービス付き
(限度額)1億円傷害補償
死亡・重度後遺障害(1~4級)
(一律)50万円入院(15日以上)
(一律)5万円
2. TSマークを貼ってもらいたいのですが?
TSマークは、『店章』を掲げた自転車安全整備店で取り扱っています。自転車を購入したときや、点検・整備を受けたとき、点検・整備料を払って貼付してもらうことができます。
